Simplicity.

20歳のミニマリスト。自分の周りを居心地のいい空間で囲みたい!!

今さらながら『note』、始めました。

f:id:minimu2929:20181113021240j:image

こんにちは、ミニマリスト学生ブロガーのRINです!

いつもブログを読んでくださってありがとうございます。

 

この『Simplicity.』というブログはかれこれ一年半くらい続けているのですが、このブログ以外に「note」も始めることにしました。

 

note.mu

 

こちらは、ブログとは違って”日常”をテーマに綴っていくつもりです。

 

普段の私が考えていることなどをまとめるように使おうかな、と。

 

ミニマリスト学生ブロガー・RINのことについて詳しく書いていくので、興味ある方はフォローしてくれると嬉しいです✨

 

ブログの方は、形式や構成を考えたり、SEOとかを気にして記事を書いてたので、少し堅苦しいところもあったかもしれませんが、こちらはそんなの気にせず書いていく予定!!

 

フランクな感じですが、女子大生の毎日やミニマリスト生活、美大生の生活が覗ける内容となっています!

 

むしろ、フランクな感じがブログにはない感じでいいです!気負わずに書ける。

 

もちろん、ブログも更新していきますが、noteも随時更新していく予定です!!

 

▼フォローよろしくお願いします!!

RIN|note

 

▼いくつか記事も書いてるのでよろしくね。

 

 

これからもミニマリスト学生ブロガー・RINをよろしくお願いします!! 

 

 

一人暮らしの年末の大掃除でやることリスト10

f:id:minimu2929:20181110083009j:image

こんにちは、ミニマリスト学生ブロガーのRINです!

 

年末年始が近づくと、私が必ず作るのが『年末年始にやることリスト』!!!

年賀状を書く、祖父母の家へ行く、お餅つき、、、。

その中の1つに入っているのが『大掃除』です。

 

一人暮らしを始めると、今までは親がしてくれたりしていた掃除も自分でしなければならなくなります。

 

『何をすべきかわからない....』

『何から始めれば良いかわからない....』

って人に向けて、大掃除でやるべきリストを作りました!

 

この順番にしたがって大掃除をしていってください!! 

 

 

 年明けの前に!大掃除していい気分で元旦を迎えよう!

f:id:minimu2929:20181106173633j:plain

 『大掃除』と聞くと、

何か大掛かりな大変できついもののように感じるかもしれませんが、やるべきことはすごく単純な作業。

 

するべきことを明確にして、細かく分けてすれば簡単です!

 

何日もかけて大掃除をする人もいますが、一人暮らしの人なら全然1日で終わると思います!!

大掃除はサッと終わらせて素敵な新年を迎えよう!

 

大掃除のために用意しておくと便利なお掃除グッズ

大掃除をするにあたって、用意しておくと便利なグッズを紹介します!

 

  • 使わなくなった歯ブラシ
  • 重曹
  • クエン酸(なければ酢)
  • 綿棒
  • 雑巾
  • ほうき&ちりとり
  • バケツ
  • マスク

 こんな感じですね!

 

重曹が課外と便利なお掃除グッズ。

体にも悪くないし、環境にもいいのに汚れはしっかり落としてくれるし、消臭効果もあります。

 

 

 

一人暮らしの大掃除でやることリスト

f:id:minimu2929:20181106173402j:plain

大掃除って、やるべきことが多いからこそ、効率的にやることが大切!

 

やるべきことを明確にして、順番と時間を決めてすれば、思っていたよりも時間がかからずにできます!

 

大掃除に時間がかかってしまうのは、ダラダラと何と無く進めてしまうことが原因では....??

特に一人暮らしだとやるべきところも少なくて済むしね!

 

やることリスト⓪: 掃除の計画を立てよう

まずは掃除を始める前に、大掃除での計画を立てましょう!

 

無計画になんとなく掃除を始めてしまっては、終わりが見えずに長々と掃除をすることに繋がってしまいます。

部屋の数や大きさによって計画の立て方は違うかもしれませんが、この記事のやることリストの手順に従って進めれば、スムーズに大掃除を終わらすことができます。

 

あとは、どの作業をどの時間までに終わらせるかも考えましょう! 

 

やることリスト①:まずは『捨てる』を終わらせる

まずは、不必要なものを捨てます。

一年間生活してきた中で、買ったけどあまり気に入らずに使わなかったものや、 衝動買いしてしまったもの、家の奥にしまいこんで忘れてしまっていたものなどは確実に捨ててOKです。

 

要らないものを先に捨てることで、モノをどけたりする手間が減るので最初に終わらせましょう!

 

▼必要/不必要の選別はこちらの記事を参考にしてください

断捨離・ミニマリズム全 体系まとめ。断捨離の進め方から立ち止まったときの解決策まですべて分かる

 

▼不要なものが出たら、売ってしまいましょう!

片付け・断捨離をする人に絶対オススメの宅配買取サービスをまとめたよ!

 

 

やることリスト②:窓を拭く

続いてやるべきことは、窓を吹くこと。

 

溜まり溜まったホコリや汚れをごっそり落として行きましょう。

窓枠の溝に溜まった汚れも、雑巾や割り箸にテッシュを巻いたものを使ったりして綺麗にしていきます。

 

窓は、一度雑巾で拭いた後に乾いた新聞紙で拭くとツヤツヤピカピカの窓になります!

 

 

やることリスト③:排水溝を綺麗にする

 一番と言っていいくらい汚い部分にも、向き合いましょう。笑

 

日頃から排水溝の掃除をしていれば話は別ですが、やらなければ菌が繁殖して臭いし害虫が発生しやすいし、デメリットばかりなので大掃除の時にリセットしましょう!

 

排水溝の掃除の手順は、簡単にまとめると次の通り。

 

  1. 排水口のゴミや汚れをできる限り取り除く
  2. 重曹をワンカップ粉のままふりかける
  3. クエン酸小さじ2杯をワンカップのお湯に混ぜたものをその上にふりかける 
  4. 30分放置
  5. お湯ですすぐ
  6. 残った汚れを取り除く

 

大体こんな感じです!

アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を混合することで化学反応が起き、頑固な汚れも分解してくれます!

 

 

 

やることリスト④:換気扇を掃除する

続いて、換気扇。

換気扇の掃除ってめちゃくちゃめんどくさいですが、やらずに放置していると、後々大変なことになります......。

すでにヤバくなってる方もいるかもしれませんが、この機会に綺麗にしましょう!

 

換気扇の掃除方法は

▼こちらの記事が詳しく説明してくれてました

キッチンの換気扇掃除の仕方・写真で見る業者の換気扇クリーニング

 

▼頑固な汚れが取れない方は、業者に頼むのもアリ!一回1万円くらいでやってくれます!

ハウスクリーニングなら【おそうじ本舗】

 

やることリスト⑤:キッチンを掃除する

 キッチンも綺麗にしていきます。

キッチの掃除でやるべきことは

  • 収納棚の掃除
  • キッチンの壁や床の掃除
  • (IHヒーターじゃない方は)コンロの油汚れの掃除
  • 全体を雑巾で拭き取る

 頑固な油汚れには重曹をつけて掃除しましょう!

 

やることリスト⑥:トイレ・お風呂場を掃除する

トイレやお風呂場も綺麗にするべきチェックポイント。

トイレやお風呂は、普段から掃除することが多いと思いますが、普段は中々できない場所も、この機会に。

それぞれのやるべきことをまとめました!!

①トイレ

  1.  便座を取り外す
  2. 便器の中を掃除する(頑固な汚れは酸性洗剤を使う)
  3. 雑巾で拭き取る
  4. 手洗い場所も磨く
  5. 便器の外側を雑巾で拭く
  6. 床を雑巾掛け

 

②お風呂

  1. 石鹸やシャンプーなど置いてるものを外へ
  2. 床・天井を磨く(カビなどを落とす)
  3. 鏡の水垢を落とす
  4. 蛇口を綺麗にする
  5. ③でした排水口の掃除仕上げ
  6. 水で流して換気

やることリスト③で掃除した排水口も、30分は立っていると思うので、この時洗い流しましょう!

 

 

やることリスト⑦:冷蔵庫の中も綺麗にする

冷蔵庫の中って、 普段中々掃除しませんよね。

冷蔵庫の中を綺麗に掃除しよう!と思ったら、中を全て取り出して、いろんなものを外して綺麗にする必要があります。

 

なので、大掃除前は、普段冷蔵庫に色んな食材を入れてしまう人でも、冷蔵庫の中身をできるだけ空っぽにしておきましょう!

全て一度取り出して、重曹をつけた雑巾で汚れを落とします。その後もう一度、重曹のついてない雑巾で拭き取れば完了です!

 

やることリスト⑧:ゴミ出しの準備

 ゴミ出しは必須中の必須!!

ゴミを出すことで一年間の塵が全て出ていったな、って気になれます。

出さなかったら気分は良くないよね、、、

 ゴミ出しは必須だからこそ、

ゴミ出しの日にちは忘れないようにしましょう!!

 

せっかく要らないものをゴミ袋に捨てても、処分できなかったら元も子もありません。

事前にゴミ出し日をチェックして、カレンダーに書いておきましょう。

 

やることリスト⑨:掃除機をかける/ほうきではわく

 いよいよ終わりが見えてきました。

 たくさん出たゴミや埃を掃除機で吸い取ったり、箒をかけて綺麗にしましょう!

 

やることリスト⑩:換気をよくする

 最後は少し寒いかもしれませんが、窓を全開して心地よい空気を入れましょう!

 

掃除をすると、埃が舞っていたりして空気が悪くなっています。

換気をして気持ちのいい循環を作りましょう〜〜

 

 

スッキリした気持ちの良い部屋で新年を迎えよう!

f:id:minimu2929:20181106173237j:plain

 『大掃除』は大変な印象が強いかもしれませんが、

やるべきことをきちんと理解して順番通りに行えば、割とあっという間に終わるものです。

 

ぜひ、年末に1日、『大掃除デー』を設けて見てください。

 

そして、この『大掃除にやるべきことリスト』を活用して

素敵な気持ちのいい新年を迎えましょう!!

 

▼関連記事

散らからない部屋を作るシンプルな片付け、3つのコツ。

片付け・断捨離をする人に絶対オススメの宅配買取サービスをまとめたよ!

 

現役大学生が言及!大学生が一人暮らしをするメリット・デメリット10

f:id:minimu2929:20181101222314j:image

こんにちは、今年の春から一人暮らしを始めた大学生のRINです!

 

一人暮らしを始める前は、

『一人暮らしってそんな楽しいのかな?』

『夜とか怖いの苦手なんだけど大丈夫かな....』なんて思っていたRINですが、いざ一人暮らしを始めてみると、良い意味でも悪い意味でもしない時とはわからない違いがたくさんありました。

 

実際に一人暮らしを始めてわかった、一人暮らしのメリット・デメリットを大学生の生活と重ね合わせて書いていきたいと思います!

 

これからの一人暮らしをする人の参考になればいいな! 

 

大学生の一人暮らしってどんなの??

f:id:minimu2929:20180628223933j:plain

大学生の一人暮らしは、社会人とは一味違います。

お金の面、時間の面でもかなり異なってくると思います。

 

お金の面でいうと、アルバイトなんかでお金を稼がないといけないので、社会人に比べて不自由です。

でも、時間の面で言うと、平日でも時間的余裕が大きいので、結構旅行に行ったり好きなことに時間が使えます。

 

大学生には大学生なりの家での時間の使い方も違います。

 

知らないことも多い一人暮らし、ドキドキも多いですが楽しいこともたくさんあります!

 

大学生が一人暮らしをするメリット

f:id:minimu2929:20180814130056j:plain

まずは大学生が一人暮らしをするメリットについて書いていきます!!

 

中々一人暮らしも良いものです!🙆✨

 

自由な時間が増える

 大学生になると、本当に自由な時間が増えます。

 家族で生活していると、どうしても家族というコミュニティのなかで決まりきったルールがあります。

お風呂は順番に入らないといけないとか、朝ごはんはこの時間に一緒に食べるとか、夜は最低何時までに帰るとか、、、。

 

それが一切ないんです、ほんとに。

特に学生だと午前中の授業も講義がなかったりとかするので、平日1日フリーな日とかもあったりします。

 

夜中に帰ってもいい

 最初に書いたことに通じるのですが、どんなに遅く帰ってもだれも咎めてくる人がいません。

 サークルでの飲み会や友達と遅くまで遊んだりもできます。

実家暮らしで、駅まで送り迎えをしてもらわなきゃいけなかったりすると、何時までには帰らなきゃ、とかあったりしますが、それがないので気が楽です。

 

友達などを気兼ねなく呼べる

 家に自分以外誰もいないので、人を気軽に呼べます。

夜まで映画鑑賞会、友達と鍋パ・タコパなんかは鉄板ですね。

他にもハロウィンやクリスマスなどイベントごとに楽しい予定を設けて友達と遊んだりすることも多いです。

 

また、人の家に気軽に行けるのも嬉しい。

友達の家だと、カフェとかよりも気兼ねなく過ごせます。

 

自己管理能力が高まる

 一人暮らしをしている人は、自立している人が多いです。

掃除、自炊、洗濯、時間管理、健康管理、メンタルコントロールなどいろんな面で自分1人ですることが多くなります。

 

そうすると、必然的に自己管理能力が高くなるんですよね。

もちろん、最初は大変です。

今までは朝起きれなくても親が起こしてくれてたし、食事も親が出してくれるものを食べてたら自然と健康でいられたし…。

でも、それが1人でできる人は、仕事や人間関係など他の面でもしっかりしている人が多い気がします。

そこは実家暮らしの人と結構違う印象ですね。

 

移動時間が短縮される

 一人暮らしを始める方は、大学から割と近い場所に住むことが多いです。

▼私も学校から徒歩5分の距離に家があります。

「足す努力」より「減らす努力」を。3320時間を節約する家に引っ越しました。

 

移動時間が短いメリットはたくさんあります。

忘れ物してもサッと帰れたりちょっと時間が空いたら家に帰れたり。

気楽に学校に行けるんですね。

 

また、朝遅く起きても平気だったり、満員電車に乗らなくてすんだり。

 また、移動にかけていた時間が減ることで好きなことにかける時間も増えます。

 

 

大学生が一人暮らしをするデメリット

f:id:minimu2929:20180627150710j:plain

次にデメリット。

一人暮らしに、良い面もある分、悪い面もあります。

実際に感じた大変さなどデメリットを紹介します〜

 

 

お金がかかる

 やっぱり一人暮らしはお金がかかります。

家賃、光熱費、食費は結構かかりますね。

 

それをどれくらい節約できるかは大学生の頭をいつも掠めてます(笑)

 

アルバイトしたりして自分の時間がなくなって辛くなることもありますね。

 

 ▼自分でミニマムライフコストを計算しておくのも大切です!!

大学生の一人暮らしって何円かかる?ミニマムライフコストで費用を計算してみた!

ズボラな生活になりやすい

何もかもが自由なので、ズボラな生活になる人も。

 

特に大学生の夏休みはやばいです。笑

時間的制約がないので昼夜逆転生活になってる人はたくさんいましたし、ずっと家に引きこもってダラダラ過ごすことも多いです。

自分の中である程度のスケジュールを立ててする大切さを学びました.....。

 

家事は全て自分でしなければならない

今までは親がしてくれていたかもしれないけれど、

一人暮らしを始めると家事は全て自分でしなければなりません。

 

自炊、料理、掃除、洗濯、ゴミ出し、買い出しなど色々ありますが、自分の中でルーティンを作ることが大切です。

一度それが崩れるとなかなか立て直すのがきつかったりするので、、、。

 

 

一人暮らし女子必見!簡単&作り置きできる&栄養OKな定番メニュー9選

 

一人が寂しい時もある

たまに一人暮らしが寂しくなることもあります。

私はならなかったんですが、ホームシックになったりしている友達も何人かいました。

 

学校に遅刻しやすくなる

これは、結構重要問題です。

学校に遅刻しやすいってことは、その分授業に出席できなくて単位を落として留年することにつながるので。

 学生は留年が一番恐ろしいですよね。

 

自己管理をしようとしても、朝になったら二度寝したりしてよく遅刻する人は多いです。

 

一人暮らしをする前に感じてた不安点はどうだったか?

次に、私が実際に一人暮らしをする前に感じてた不安だった点を紹介します。実際に一人暮らしを始めてその不安要素がどう変化したかも書いていきますー!

 

とりあえず夜が怖そう

私は実家にいるとき、夜一人になるのが一番怖かったんですよね。

夜帰って誰もいないと、『どこかの部屋に不審者隠れてないか?』って心配して、1つ1つの部屋を怖々確認していました。

自分がいる部屋でも、もし不審者入って来たら、こうやって逃げよう、とか考えていたり。 

 

それくらい夜一人になるのが怖かった私なので、一人暮らしを始めたら、夜とかずっと一人だしやばいんじゃないか?って思っていたんです。

 

実際、夜道とかは苦手なんですけど(これは割と誰でもそうだよね?)、夜の家は苦手ではなくなりました。

家が小さいことが大きいと思うのですが、家が小さいおかげで部屋の全てが視界にある状態で死角がないんです。

そのおかけで夜は安心して寝られるし、ブログを書いたりもできます!

 

これはそこまで心配するようなことにはなりませんでした✌

 

 

 親に反対された時の解決策

f:id:minimu2929:20180705205040j:plain

 よく、一人暮らしをしたい!ってなっても、親に反対されることってあるじゃないですか。

だけど、自分としては、どうしても一人暮らしをしてみたい....って時!

 

泣く泣く諦めるんじゃなくて、親を説得させましょう!

 

まず、親が反対する主な理由は次の3つ。

  • お金がかかるから
  • 危険だから
  • 自分の元を離れて欲しくないから

 

一番大きな問題が、お金がかかるということ。

これは、毎月仕送りをしてもらう身となると、『お金がかかるからダメ!』って言われると中々無理やりはできません。

そうなると、やっぱり仕送り無しでも自分で生活できるくらいお金を稼ぐ必要が出て来ます。

 

私も、仕送り無しで生活していますが、仕送り無しで生活するにはやっぱり奨学金をもらうことが重要になってくると思います。

 

奨学金プラスアルバイトや在宅ワーク、自分のスキルを売ったりして稼ぐのがいいですね。

 

▼こんな記事も書いたよ

親から「あなたの学費のために働いてるの!」って言われたけど学費なくても働くしかないんでしょ

 

次に、危険だから、ということ。

危険か安全かは、本来実家にいても一人暮らしをしていてもそこまで変わらないとお見ます。都会か田舎かとかではまた変わってくると思うけど。

 

だから、一概に”一人暮らしを始めるのは安全が脅かされる”とはならないんですよね。

まあでも、そうやって心配してくれる親がいるのはありがたいので、できるだけ防犯対策はしましょう。

こんなにがっつり防犯対策をしますよ、と親にプレゼンすれば大抵の親はOKしてくれると思います。

▼私も怖いのは苦手なんで、がっつり防犯対策をしましたw

一人暮らしが不安すぎる女子大学生が実践したおすすめ防犯グッズ&防犯対策まとめ

 

最後に、”親が自分の元を離れて欲しくない”ということ。

これはね、もう、どうしようもないですよねw

相当その親御さんはあなたのことが好きなんだろうなー...と。

 

でもやっぱり、一人暮らしをすることで自立する力もつきます。

 『将来の自分が成長するためにさせて欲しい!』と言えば大抵『う〜ん…』と言いながらもOKをくれますね。

 

一人暮らしを楽しもう!

f:id:minimu2929:20181011183144j:plain

おそらく、この記事にたどり着いてくれた方は、これから一人暮らしを始める方や始めたいなって思ってる方がほとんどだと思います。

 

個人的には、一人暮らしは絶対してみた方がいい!!!!です。

 

人としても成長できるし、色々な経験も増えるし、もちろん大変なこともあるけれど、実家暮らしでのほほ〜んと過ごすよりは全然面白い。

 

 ぜひ、大学生になって一人暮らしをしてみてくださいね!!

 

▼高校生が大学生になる前にしておきうべきことも書きました

大学受験が終わった春休みに絶対にしておきたい12のこと

▼関連記事

【一人暮らし向け】落ち着く部屋を作るための8つのルール

 

ワンルームの狭い部屋の服の収納方法アイデア10。ミニマリストはこんな風に収納してます!

f:id:minimu2929:20181021222240j:plain

こんにちは、ミニマリスト学生ブロガーのRINです!

 皆さんの中で、

『洋服の量が多すぎて備え付けのクローゼットに入らない、、』

『たくさんの服を狭い部屋でもどうにか収納できないものか、、』

と悩んでいる方はいませんか?

 

私も、服の断捨離をする前はすごいそのことに悩んでいて、色んな収納術を試しては失敗して、試行錯誤して、、、と色々悩んできました。

若い時って本当に色んな服が欲しくなる、物欲、、、。

 

試行錯誤する中でわかった、服をできるだけたくさん収納する方法をいくつか紹介します!

 

服が多くても可能!狭い部屋でスッキリ収納するコツ

f:id:minimu2929:20181021222351j:plain

 まずは本当に必要な服だけにする

 まずは、服が多いからといって簡単に収納に頼るのはやめましょう。

収納が足りない時に手っ取り早いのは、モノを減らすこと。

 

モノが減れば、収納も行き渡ります。

まずは、ボロボロになって着古した服、1年間一度もきていない服、好きでもない服を手放しましょう!

 

▼詳しいやり方はこちらの記事をご覧ください。

お洒落な人はやってる!ミニマリストによる洋服の断捨離のやり方とコツ《 私服の制服化》

 

畳む収納とかける収納の使い分け

さっそく、服の収納に入っていきます!

まず、洋服を『畳む服』と『かける服』に分けましょう。

全てをハンガーに掛けていてはキリがありませんし、どの服を掛けてどの服を畳むべきかの判断もしっかり行いましょう。

 

畳む服→コート、ジャケット、スーツ、シャツなどシワが気になる物

 

ハンガーに掛ける服→ニット、Tシャツ、カットソーなど柔らかい素材のもの

 

 

 

スリムハンガーを利用しよう

 ハンガーに掛ける服が決まったら、クローゼットにしまっていきますが、皆さんはどんなハンガーを使っていますか?

 

服をできるだけ収納したいなら、スリムハンガーは必須。

木製のお洒落なハンガーも素敵ですが、それでは場所もとってしまいます。

(プラスチックのよくあるやつも同様に変えましょう)

 

「ハンガーを変えるだけでクローゼットの収納量って変わるの!? 」と信じられない方もいるかもしれませんが、結構変わります。

 

『マワハンガー』とかはスリムだし服が滑り落ちない作りになっているのでおすすめです。 

 

 

 

スツールを使う

私も実際に収納として使っているのですが、スツールを服の収納スペースとして活用し中。

 

スツールは、普段使いとしてPCで作業したりするときの椅子にもなりますし、友達がきた時にもこんな風に活用しています。

 f:id:minimu2929:20181021144219j:image

また、”2個”という数も個人的に便利な数だと思っていて、収納スペースとしても適当だし、普通の机をスタンディングデスク にすることも 可能なんですよね。

スタンディングデスクは健康的だよ

スタンディングデスクの圧倒的効果・試した感想&おすすめ7選!

 

スツールを使うのは何かと便利!!

 

吊り下げホルダーを使う

クローゼットにハンガーと同じように吊り下げて使える『吊り下げホルダー』もかなり便利な代物。

床に収納道具を設けて収納するよりは、吊り下げたり床につかないような状態にして収納した方が衛生的にも良いですし。

 

また、クローゼットの空きスペースをうまく利用できるのでオススメですね!!

 

中にはアクセサリーや小物、あるいは下着類など細々したものや直接肌につけるものを収納するのがベストです〜。

 

 

 

扉裏を賢く活用

クローゼットの開く扉の裏も有効に活用。

 

意外と見逃してしまいがちだけど、上手く使えるととても便利なのがここ。

フックをかけてスリッパを収納したり、タオル掛け、アクセやストール、細々したものなど、人によってやり方は様々。

 

でもやっぱり扉裏にはよく使うものを収納すべき◎

一番取り出しやすい場所なので、年に数回しか使わないようなものなどを収納するよりは、タオルやアクセなどを収納したほうがいいです!

 

 

突っ張り棒を利用する

突っ張り棒はめちゃくちゃ便利ですね。

 

100均の突っ張り棒も良いですが、インテリアにもなるお洒落な突っ張り棒がおすすめ。

DRAW A LINE』は、平安伸銅工業という突っ張り棒のトップシェアを誇る老舗メーカーの三代目社長が世代交代と共にリブランディングした商品。素材は鉄と真鍮という従来の「突っ張り棒」のイメージを大きく覆すものです。

 

DRAW A LINE 003 Tension Rod C 突っ張り棒C 幅200~275cm 縦専用 マットブラック D-C-BK

DRAW A LINE 003 Tension Rod C 突っ張り棒C 幅200~275cm 縦専用 マットブラック D-C-BK

 

 

 

 

お洒落なBOXで見せる収納

いっそのこと、お洒落なBOXの中に服を入れて、見せる収納にしてしまうやり方も。

 

オススメは、『フェローズ バンカーズボックス』。

組み立て式のダンボールボックスなんですが、しっかりとした構造が計算されていて、耐荷重30kg。簡単な構造ほど単純で美しいとは言われますが、まさに構造美とはこのことを言うんだろうなー...と。

 

見た目もお洒落で、重ねた時の見栄えもバッチリです◎

 

フェローズ バンカーズボックス 703 A4サイズ 黒 3枚1セット 収納ボックス ふた付き 0970302

フェローズ バンカーズボックス 703 A4サイズ 黒 3枚1セット 収納ボックス ふた付き 0970302

 

 

ソファにもなるカラーBOXを使う

カラーボックスを横向きに使ったインテリアもおすすめ。

カラーボックスを横にして、その上にクッションや座布団、ブランケットを畳んでおき、ソファ風に見せたやり方です。

衣服は中に収納したら全然わからない!

 

roomclip.jp

 

 

どうしても入らない季節モノは『Trunk』で保管

trunk 』というサービスを知っていますか?

 Trunkは、月額500円で今は要らない季節モノやとりあえずどこかに置いておきたいものを預かってくれるサービスです。

スマホで預けたものをいつでも確認でき、欲しいときはスマホ1つで簡単に取り寄せることができる便利なサービス。

 

家をモノで溢れさせたくない!って人はぜひ利用してみてくださいっ!

 ▷カンタン宅配収納サービスtrunk

 

 ▼参考記事

 ミニマリストが少ない服でお洒落に着回すのに役立つサービスや方法まとめてみたよ!

 

 

ミニマリスト・RINの服の収納方法

f:id:minimu2929:20181021222426j:plain

実際に普段私がしている服の収納方法について紹介していきます〜

 

ミニマリストだからできる収納方法が多めかな。笑

 

クローゼットと普段使いのスツールにIN

 散々服をたくさん収納する方法を書いてきましたが、そんな私の服の量はとても少ないです。笑

頑張って断捨離したんだー....!!

 

現在の私の部屋の服の収納場所は0.5畳分のクローゼットと『ミニマリストの厳選したモノ8~スツール~』の記事でも書いた2つのスツール。

ここに全ての洋服が収納されています!!

 

半畳分のクローゼット↓ 

f:id:minimu2929:20181025173525j:plain

 

スツールはこの2個↓

f:id:minimu2929:20181021144219j:plain

 この2つに服が全て収納されています。(クローゼットの服、春先の引越し直後に撮ったものだから服が少なめですが、今はもう少し多いです。)

 

私服の制服化をしているので、季節始めに洋服を買いはするものの、それ以降そのシーズンで服を増やしたりはしないですね!

 

私服の制服化はハンガーのコーデをローテーション

色んなファッションを楽しみたい!若者向けの"私服の制服化"のやり方。』の記事でも書きましたが、私は私服の制服化もしていて。 

 

大学生なので基本毎日私服ですが、毎朝「どんなコーデにしようかな〜」と選んでいると時間がもったいない!

 普段も割とやりたいことに溢れている人間なので...。

 

だから、先に一週間分のコーデを決めておいて、その服をハンガーに掛け、毎朝起きたらそのハンガーにかかってる服を着るようにしています。

それで、一週間経ったらまたそのハンガーを適当にローテーションして着る、みたいな。

 

Apple創業者のスティーブ・ジョブスや、メンタリストDaigoさんも実践しているやり方です!

 

 

モノが少ないと狭い部屋でも服の収納は楽。

 モノが少ないと服の収納はめちゃくちゃ楽です。

 収納が足りない〜!!って困ることもない。

 

『服を断捨離したらお洒落できない』『少ないワードローブじゃマンネリ化してしまう』と思ってる人も多いかもですが、正直お洒落な人ほどワードーローブ数は少ないです。

これはスタイリストの地曳いく子さんも著書『服を買うなら、捨てなさい』の中でおっしゃっていました。

▼詳しくはこちらの記事を

大好きなモノだけの本当にお洒落なワードローブを揃えよう!

 

 おしゃれは毎日違う服を着ることではない、

本当にお洒落なワードローブを揃える方法などが詳しく書かれているので、一読すべきです◎

 

服を買うなら、捨てなさい

服を買うなら、捨てなさい

 

 

狭い部屋でも賢く衣服を収納しよう!

f:id:minimu2929:20180627150903j:plain

服をたくさん持っていて収納が足りない人は、少なからず服が大好きで、ファッションが好きな方が多いはず。

 

狭い部屋でも色々なやり方でおしゃれに服を収納することは可能です!

 

今回紹介したのは、自分が実際に試してよかったな、と思ったものばかり。


 ぜひ、実践してみてください!!

 

▼関連記事

大好きなモノだけの本当にお洒落なワードローブを揃えよう!

散らからない部屋を作るシンプルな片付け、3つのコツ。

▼服の断捨離のやり方はこちらをどうぞ

お洒落な人はやってる!ミニマリストによる洋服の断捨離のやり方とコツ《 私服の制服化》

 

ミニマリストが考える紙の本と電子書籍のメリット・デメリット11。懸念点はどうだった??

f:id:minimu2929:20181023152650j:plain


こんにちは、本が大好きなミニマリスト学生ブロガーのRINです!

 

私は自分で本好きというぐらい、どんなに時間がなくても毎日夜寝る前に読みかけの本を数ページ読み進めるのが日課なのですが、そうなるとどんどん本が増えていってしまってました。

本の圧迫感がやばかったよね....

 

そこで、数年前からずっと気になっていて買おうか数年間悩んでいた『Kindle paper white』を購入し、電子書籍を導入。

 

 ずっと本は紙派だったのですが、何事も「使ってみなきゃわからない!」ってところもあるので、Amazonnで半額セールの時にお安く購入しました!セール便利!笑

 

 実際に使ってみて感じた、電子書籍のメリット・デメリットと、使う前に感じた懸念点への感想を詳しく書いていきます〜

 

 

 

電子書籍のメリット・デメリット

電子書籍のメリット

 f:id:minimu2929:20181021221909j:plain

まずは、電子書籍のメリットについて。

予想してた以上にメリットが多かったです!!

 

1,何冊でもこれ1つで持ち歩ける 

ミニマリストでもある私が電子書籍で一番魅力を感じたのがこれ!

 

紙の本だと、買えば買うだけ家のスペースを占領しますが、電子書籍だと、Kindleデバイス1つに何冊でも本が収納できちゃう。

そして、たくさんの本を一度にこれ1つで持ち歩ける。

 

 

 

2,すぐ読める

2つ目の電子書籍のメリットは、『すぐに読める』ということ。

 

紙の本だと、本屋さんに買いにいかなきゃいけなかったり、図書館に借りにいったりしなきゃいけない手間がかかりますが、

電子書籍は端末からどこにいても購入できます。

 

私は電子書籍を持っていない時は、家の中に本が増えるのが嫌だったんで、本当に好きな本や必要な本以外は断捨離して、それ以外はTSUTAYAや図書館で借りていました。

 

図書館が近かったのでそれでも全然問題はなかったのですが、たま〜に読みたくても図書館にない本もあるんですよ。

そういう本に限って、『買うほどまでは欲しくないけど、気になる本』なんです。笑

 

だから大概読むのを諦めていることもありました。

(図書館でリクエストするときもあるけど、届くのが遅かったりして波がすぎちゃうことも多く。笑)

 でも、電子書籍を導入してから、ささっとネットで検索して買えるようになって。

 

家にいてすぐに本を購入できてすぐに読めるのってこんなに嬉しいんですね!!??笑

 

 

 

3,セールで読みたい本が安売りされる

 私はAmazonの電子書籍を利用していますが、定期的にKindleのセールもやってくれています。

 

たまに読みたかった本が半額とかになっているので、そういう時は迷わずポチりますね。

 

この前もAmazonがKindle本大セールをしてたので、何冊か購入しました。

こう言うのは紙の本にはない良さですね。

セール大好き!笑

 

 

4,無料で読める本も!

またAmazonの話なのですが、Amazonプライム会員に入ってると、『Prime reading』って言って、無料で読める本がたくさんあります。

 

暇なときはそこから適当に選んで読んでいるときもあるのですが、意外に面白い本も結構あります〜 

 

KIndleアプリとかでも、無料で読める漫画やアプリがあるのでいいですよね〜〜

 

 

5,SNSでシェアがしやすい

本を読んでいいところがあったらTwitterで適宜シェアするようにしているんですが、電子書籍だと、マーカーを引いた部分をそのままシェアできるのでめちゃくちゃ便利です。

 

スクショとかもできるし。

 

紙の本だと、ブログで引用を使う時に一文字一文字本見て、画面見て、って打っていたのが懐かしい、、、笑

 

6,マーキングもできる

 電子書籍でもちゃんとマーカーが引けるようになっているのは嬉しいところ!

 

しかもマーカーを引いた部分でまとめてくれているのでいつでも見直しがしやすいです。

気に入った部分、後から見直したいところには、どんどんマーカーを引いちゃいましょ!!!

 

 

 

電子書籍のデメリット

f:id:minimu2929:20181021222049j:plain

次に、実際に電子書籍を使った初めて実感したデメリットについても書いていきます〜!!

買う前は予想できなかったデメリットもいくつかありました。

 

1,古本屋で売れない

皆さんは、まだ紙の本しかなかった時代、読みたい本は定価で購入していましたか?それとも中古ですか?

 

私はずっと手元に置いておきたい本以外は中古で買うことが多いです。

何より安いから!!

 中古でも普通に綺麗な状態で売られているものもたくさんありますし、自分も読み終わった後にメルカリやブクマでよく売っていました。

簡単&安心!本を売るなら『ブクマ』が便利!

 

売ってお金に変えれて、その得たお金でまた本を購入するというように本を循環させて読んでいたのですが、電子書籍はそうはいきません。

読まないなら、『削除』するの一択です。

 

 なんかこう、古本屋に行く機会が減っちゃったり、本を循環させたりできないのは辛いですね。

 

2,定価で購入しなければならない

電子書籍だから、中古も新品もありません。

 

よく、読みたい本は中古で安く購入していたのですが、電子書籍だと、定価のものを買うの一択。

正直、本は安く購入できるのならそれに越したことはない。(自分の中ではね)

 

Amazonnとかで、中古だと本が¥1とかで売られているのを見ながら、電子書籍の¥1000をポチッと押すのは中々辛いものあがある、、、

 

 

3,本らしい重さはない

 私が持っている、『Kindle Paperwhite』、めちゃくちゃ軽いです。

文庫本だったら同じぐらいの重さですが、それ以上の少し大きめの単行本とかになってくると重さは結構違います。

 

私が重さに対して違和感を感じたのが、寝ながら読書していたとき。

本を上に持ち上げて読んでいると、段々上げている手が痛くなってくるじゃないですか。

で、毎回『あ〜、手が痛い!』って一旦読書を中断して手を振ったりするんですけど、

KIndleで本を読んでいると、本を持っていると言うよりもスマホを持っている感覚に近いのでそんなに手が痛くならない。

 

手が疲れないのはいいことかもしれないですけど、なんか寂しさも感じたのです。

手が疲れないような本の定位置があったんだけど、それができないの違和感.....。

 

4,マーカー部分にメモ書きできない

ノウハウ系の本だったら、私はよく紙の本に直接線を引いてさらに書き込んだりすることが良くあります。後、付箋使ったり。

 

電子書籍でもマーカーは引けるんですけど、文字を書き込むことはできない。書き込みたい事が書き込めないもどかしさは結構大きくて、一人で悶々としちゃってます。

 

電子書籍でも、マーカーで線を引いた部分に直接買い込めるようになって欲しいな。

 

 

 

5,視覚的にわかりづらい

本って、よく読み終わった後に好きだった部分に戻ったりするじゃないですか。 

 『あそこの描写好きだったからもう一回読もう〜』

あるいは、

『あれ、あそこの部分どうなってたっけ?どこに書いてあったかな〜』

みたいに。

 

紙の本だと、なんとなくページの場所でここら辺に書いてあったかな、ということがわかるんですけど、電子書籍はそれがすごくわかりづらい。

 

そこに少しもどかしさを感じました。

 

 

電子書籍を買うか迷っていた懸念点はどうだったか? 

f:id:minimu2929:20181021221537j:plain

 私が数年も電子書籍を試すかしぶっていた理由がいくつかあるのですが、そのしぶっていた懸念点が実際に試して本当だったかを書いていきます!

 

目に悪いんじゃないか?という懸念

電子書籍を導入するか一番悩んでた理由が「目に悪い」ということ。

 

スマホやパソコンの画面って、長時間見てたら目に悪いじゃないですか。

 

それと同じでKindleデバイスも目が悪くなるから嫌だな、、、って思ってたんです。

目は大切にしたい!

確かに、電子書籍が出た最初のKindleデバイスは目に悪かったと思うんですけど、最近のは目への優しさを考慮して作られているものも多いです。

 

私が買った『Kindle Paperwhite』も、光が直接目に当たらないようになっていて、長時間読書しても目が疲れにくい作りになっています。

 

実際に使って見たところ、スマホやPCほど目への刺激も強くなく、普通に紙の本を読むように読書できたので安心しています。

 

電子書籍はもちろんスマホやi padでも読めるのですが、目への刺激が強いので、読書専用のKindleデバイスを買いました!

 

本当に紙みたいに読めるの?という懸念

 私は紙の本が好きです。

本屋に行って面白そうなタイトルの本を見つけてパラパラとめくる時間や、図書館の少し古くなった本の紙の香りや手触りとか、、。

その、年月を伝えてくれるような、デジタルにはない良さがあると思っています。

 

それを感じなくなってしまうのが嫌で、電子書籍は敬遠していた点もありました。

 

ただ、実際は『Kindle Paperwhite』はデバイス表面が紙のようなザラザラした感触で、スマホみたいに熱がこもることもなく、紙の色合いを残したまま読めます。

 

結構紙っぽさが追求されていて、なかなかすごいな、、、と思いました。

 

そういう作り手の工夫を見ると、『あ、こんなのも良いな〜』と思えますが、やっぱり紙の本そのままって訳にはいきません。

 

だからやっぱり、紙の本を完全に断捨離、とはいきませんね。

 

 

 

結論:紙の本と電子書籍で使い分けよう!

f:id:minimu2929:20181021221725j:plain

なんとも当たり障りのない結論であれですが、やっぱりそれぞれの良いところ取るのがベストだと思います。

 

これからも図書館やTSUTAYAはたくさん利用するし、図書館が大好きな空間であることには変わりありません。ただ、すぐに読みたい本や、ノウハウ系の本は電子書籍に頼ることが多くなると思います。

 

実際、電子書籍を導入することで、なんか本に対しての可能性が広がった感じ笑

 

皆さんも、試さずに電子書籍を諦めるんじゃなくて、一度購入してみて、紙の本に落ち着くか、どっちも利用するかなどを決めるといいと思います!

お金もったいない!とはならなかったよ

 

 

▼関連記事

ミニマリストの私が残した本5冊

▼電子書籍を持っていない時に書いた記事

本を5冊しか持たない18歳ミニマリスト女子の本との付き合い方《Not電子書籍派 》

 

大学生の一人暮らしって何円かかる?ミニマムライフコストで費用を計算してみた!

f:id:minimu2929:20181021075622j:plain



こんにちは、ミニマリスト学生ブロガーのRIN(@byakuran_2205) です〜!

 

私は現在大学一年生で、実家を離れて一人暮らしをしています!

 

で、一人暮らしをしていると、やっぱり『一人暮らしの費用』って気になるじゃないですか。

「かかりすぎかな〜」とか心配しちゃう!

 

 

 世間の一人暮らしの大学生の平均費用は?

f:id:minimu2929:20180926213027j:plain

 大学生の一人暮らしにかかる費用ってどれくらいなんでしょう?

都心に住んでるか地方に住んでるかとかで若干変動したりもしますが、平均的にはこんな感じです!

(色々な記事のデータを参考にさせてもらいました!)

 

  • 家賃   50000円
  • 光熱費       8000円
  • 食費           25000円
  • 交際費       10000円
  • 通信費  10000円
  • その他        10000円
  • 合計   113000円

 

平均的にはこんな感じですが、住んでる場所や自炊するかしないかによってもかなりバラついてくるとは思います。

 

家賃は、地方に住んでれば、20000〜40000円くらいでそこそこいい場所が見つかりますし、逆に都会だと50000~80000円ぐらいします。

 

食費は、自炊せずに外食ばかりだと普通に30000円とかいきます。逆に自炊してると、20000円以内に収まります。

 

また、通信費も、家賃にインターネット費が含まれているかそうでないかで結構変わってきます。家賃に含まれている人は通信費は10000円以下で収まるだろうし、格安SIMを利用していれば3000円とかになるはず。

 

全国的な大学生の一人暮らしの人の費用はこんな感じですね!

 

 

一人暮らし大学生のミニマムライフコストを計算してみたよ!

f:id:minimu2929:20180908194514j:plain

ミニマムライフコストって知っていますか?

 

ミニマムライフコストは、『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』の著者・四角大輔さんが提唱する考え方。

 

お金から自由になるために、”ミニマムライフコスト”という発想を持とう。

 

一年間生活する上で、最低限必要なランニングコストはいくらか。

自分ひとり、または家族が健康的な食事をして、快適に眠る場所を確保する。 そのためだけにいくらあればいいのか。

それさえ把握しておけば、ここぞというときに思いっきり攻めることができる。  

 

自分が快適に生きるためにいくら必要なのか。

それを計算しておくことで、漠然とお金に対して持っている不安も解消されます。ただうやむやに『お金稼がなきゃ!』ってならずに安心感が得られるので、一人暮らしの大学生は計算しておくといいかも。

私も計算してみたよ!

 

一人暮らし大学生RINのミニマムライフコスト

一人暮らしを始めて大体半年経って、生活もわかってきているので、ミニマムライフコストを計算してみました。

 

まずは固定費↓

  • 家賃:37136円
  • ネット関連費:1980円

固定費の合計39116円。

 

次に変動費↓

  • 光熱費:8000円
  • 食費(自炊):20000円
  • 交通費:8000円
  • 画材・芸術関連費:10000円
  • 日用品:500円
  • 趣味・娯楽費:10000円

変動費の合計は56500円。

 

ミニマムライフコストの合計95616円。

毎月大体10万円あったら大体幸せに暮らせる感じです。

美大に通っているので画材費やデザイン本などは多少高くついてます。でもそれでも絵画系の子達に比べると安い方。

家賃は、学校の人たちの中には2万円ぐらいのところに住んでいる子もいるので、少しお高めかな。でもロフトとサンルーム付きで部屋の大きさも広すぎず、交通の便がとてもいいのです!

あと、交通費は、普段は全然かからないのですが、毎月一回、遠く(九州から東北まで色々)にひとり旅するように計画しているのでそれの費用がかかっています。

 

家の事情で親の仕送りは無く、奨学金とブログやライターで稼いで生活していますが、いくらあれば安心して生活できるかわかっているので『もっともっと稼がなきゃ!』と焦る必要もありません。

 

皆さんもミニマムライフコスト、計算してみてください!

 

 

 

 

大学生の一人暮らしにかかる費用の節約方法

f:id:minimu2929:20180916221452j:plain

 大学生だったら、できるだけお金をかけずに生活したいって思いますよね。

 

生活費を節約する方法は、いくつかあるので紹介して行きます!

 

家賃

まず、家選びから節約は始まっています。

だれだって、家賃はできるだけ安いほうがいいですよね。

でも、家賃が安いほど交通の便が悪かったり、設備に問題があったり。

 

家選びは、いいところを探そうとすると、際限がなくなってしまいますので、最初に最低限どんな条件が揃っていればいいかを決めてしまいます。

例えば、

  • インターネット使い放題
  • 風呂とトイレは別々
  • 学校に徒歩10分以内

のような感じです。

 

また、できるだけ安くしようと思えば、シェアハウスもオススメです。

シェアハウスは、光熱費や家賃も分担されるのでかなり安くすみます。

シェアハウスに住んでる友人は、ミニマムライフコストは五万円くらいで済んでいます。

 

光熱費

光熱費は、

  • 電気代
  • 水道代
  • ガス代

 の3つで成り立っています。

 

夏と冬場はエアコンを使ったりして電気代が高くかさみますよね。

 

私ができるだけ電気代をかけないためにしていることは、”できるだけ外に出る”ということです。

私は学校が徒歩5分の距離にあるので、学校でブログ書いたり作業をしていることも良くあります。

学校という施設が利用できるのは学生の特権!

 

 

他にも、地域の図書館やカフェを利用することも多いですね。

 

それから、本当にマメな事なんですけど、エアコンは夏は28度、冬は20度に設定する、フィルターはこまめに掃除する、冷蔵庫の温度設定を低くする、待機電力の無駄を減らすためにこまめにコンセントのプラグは抜く、とかはしています。

 

食費

 食費は、手間がかかりますが、絶対自炊の方が安くすみます。

私も食事はちゃんとこだわりたいなって思ってて、かつ時間もあまりかけたくないので工夫しています。

▼お昼のお弁当は作り置きしておくのがオススメですよ!

一人暮らし女子必見!簡単&作り置きできる&栄養OKな定番メニュー9選 - Simplicity.

 

また、大学生はサークルや部活での飲み会も多かったりすると思うので、 自炊すると結構安上がります!

 

それから、大学生なら一週間ごとに買い出しに行ったりすると思うんですが、先に予算と買うものを決めて行きましょう。

事前に何を買うか決めておく事で無駄なものを買ったりしなくなります!

定番メニューを決めておくと良いかも!

「これ安売りしてるから買っとこう〜」っていうのは個人的にあまりおすすめしません。

 

通信費

私は通信費は家族割を利用してて親に払ってもらっているのですが、自分で払っている方も中にはいると思います。

 

通信費は、格安SIMを利用していない人は絶対利用したほうが安くすみます。

 

安く済む人は多分、1500円くらいで快適なインターネット環境が整えられたりするはず。

  

一人暮らしを楽しもう!

f:id:minimu2929:20180904200643j:plain

 大学生の一人暮らしは楽しいです!

 

時間の縛りも少ないし、やりたいこともたくさんできるし、何をしても色々口出しされることもありません。

 

だからこそ色々楽しめると思うのですが、楽しみつつもお金の心配は脳裏をよぎるもの。

お金に縛られてやりたいことができなかったらとても勿体無いので、ミニマムライフコストを計算して「自分にいくら必要か??」ということを把握しつつ、大学生活をエンジョイしましょう!

 

 

▼関連記事

お金を無駄にしないためのモノを買う前にするたった一つの質問

美大生は忙しすぎる!?効率化してやりたいことをする時間の使い方。

 

 

 

散らからない部屋を作るシンプルな片付け、3つのコツ。

f:id:minimu2929:20181015063710j:image
こんにちは、ミニマリスト学生ブロガーのRIN (@byakuran_2205) です!

 

いきなりですが、今、あなたの部屋は綺麗に片付いていますか?

 

本が山積みに積まれてたり、洋服が脱ぎっぱなしでまとめてあったり、机の上に書類が積まれていたりしませんか、、、?

 

私もミニマリストとして少ない持ち物で生活していますが、最初の頃は『モノは少ないのになぜか散らかってしまう』『思うような居心地のいい部屋が作れない、、』と中々思うようにいきませんでした。

 

でも、ミニマリストだけじゃなくて主婦の方の生活の知恵を知ったり、自分なりに色々工夫して片付けることで、今では全然散らからなくなっています!

居心地のいい大好きなお部屋になってます〜

 

今回は綺麗なお部屋が作れず片付けが上手くできない方に向けて、 お部屋を片付けるコツを紹介します!

 

 

部屋が片付けられない人の特徴

f:id:minimu2929:20180506093243j:plain

 まず、部屋が散らかる人っていうのはいくつか特徴があります。

片付けられない人の根本原因とその対策方法5つ。』という記事に詳しく書いてありますが、片付けられない原因は次のような感じ。

  • なんでも先延ばしにしてしまう
  • モノを捨てられない
  • 収納術に走ってしまう
  • モノの定位置が決まってない
  • あるいはモノの定位置が生活動線に合っていない
  • 心に余裕がない

 

先延ばしにしてしまう癖や、心に余裕がない時っていうのはやっぱり部屋は散らかりますよね。

普段は割と家は綺麗にしているんですけど、大学の課題で深夜帰宅続きだったりすると私も洗い物が溜まったりしてしまいます、、

精神面はやっぱり心にあらわれます、、、

 

また、意外と見落としがちなのですが、モノの置き場所もかなり重要。

自分がアクセスしやすい位置にモノがおいてあることが重要で、無意識下でモノを出したり片付けたりするようにできると散らかりません。

 

ただ単純にモノを片付けていてもダメなんですよね。

片付けられない人の根本原因とその対策方法5つ。本来片付けられない人はいない

 

 

片付ける前に『捨てる』を終わらせよう

f:id:minimu2929:20180521145802j:plain

部屋のモノを片付ける前に、不必要のモノは捨てましょう。

 

ミニマリスト とまではいかなくても、自分のお部屋に見合っていないモノの数では片付けてもリバウンドしてしまいます。

 

おすすめのやり方は、『必要なモノのリスト』を作ること✨

自分のルーティンワークでの必要なものを紙に書き出しましょう。

料理を作って食べるならどんな食器やキッチン用品が必要なのか、バッグはお出かけ別に何種類のモノがあればいいのか。

 

モノの選別から始めると、「やっぱり捨てられない!」となってしまうので、「何が必要か」って考え始めるのがオススメです!

 

▼詳しいやり方はこちらの記事に書いてあります

"必要最低限の持ち物リスト"を作る方法

 

 

 

部屋の片付けのやり方

f:id:minimu2929:20180904200541j:plain

不必要なものを捨てたら、やっと片付けの開始です!

片付けのやり方で大切なのは、次の3つ。

  1. モノをジャンルごとに分別する
  2. 生活動線に沿ってモノの定位置を決める
  3. 収納スペースとモノの正しい関係性

この3つについて詳しく説明していきます〜!

 

1,モノをジャンルごとに分類する

残ったものをジャンルごとにまとめましょう。

本、思い出品、キッチン用品、コスメなど。自分で好きにジャンルを分けても構いません。

 

私は『【2018年度版】大学生ミニマリストの必要最低限の持ち物リスト50』の記事にも書いてある自分の持ち物をこんな感じでジャンル分けしています!

  • キッチン用品
  • 消耗品
  • 芸術系(画材、作品、制作道具など)
  • 毎日使うモノ
  • チラシ、紙
  • ファッション系

私の中で、『毎日使うもの』っていうのは決まっているので、それにはすぐアクセスできるようにまとめてます。出かけるときにサッとバッグに入れて、帰ってきたらサッと戻せるように。

 

こんな感じで自分の持ち物をジャンル分けしましょう!

 

2,生活動線に沿ってモノの定位置を決める

次に、生活動線に沿ってモノの定位置を決めます。

 自分が家で行動する生活動線に沿って、ジャンルごとにわけたモノの置き場所を決めます。

キッチン用品は台所、小物類は小物、文房具はデスク周りなど、しっかりとモノの定位位置を決めます。

散らかっている人の部屋ほど、いろんなジャンルのものがいろんな場所にバラバラにおかれていることが多いですね。

そして、よく使うものほど取り出しやすいところに、あまり使わないものは奥の方や手の届きにくい上の戸棚などにしまいましょう。

 

3,収納スペースとモノの正しい関係性

自分の家に収納スペースはどれくらいありますか?

 

その収納スペースとモノの量の適正な関係性を保ちましょう。

 

収納スペースに対してものの量が多ければ何度片付けてもリバウンドしてしまいますし、

逆に収納スペースに対してものの量が少なすぎてもスペースがあるせいでどんどんモノが増えていってしまいます。 

 

『自分のものを収納するにはどのくらいの収納スペースが必要か?』と考えて、収納スペースをどこに作るか考えましょう。

 

 

片付けた部屋を綺麗に保つコツ

f:id:minimu2929:20180904200734j:plain

 定期的にメンテナンスを

お部屋にも定期的なメンテナンスが必要です。

月に一回ほど、「自分のモノの置き場所はこれでいいのか?」「使い勝手はいいか?」などと見直しましょう。

 

使ったモノはすぐに元の場所へ

使ったモノは元の場所に戻す、この当たり前のことができてない人が多いから、すぐ部屋が散らかってしまうんです。

モノの置き場所を正確に決めたり、使い勝手のいいようにモノを配置したりすることで、格段に使ったモノを元の場所へ戻すという行為はやりやすくなります。

 

1番の理想は無意識下でモノを使ったり元の場所へ戻したりすることですが、「上手くできない...!」って人のために1つおすすめのやり方があります!

 

ドミニック・ローホー さんが著書『シンプルに生きる』の中で言われていたのですが、

『一日1時間の約束タイムをつくる』ということ。

一時間だけいちばん避けて通りたいこと、嫌いなことをするのです。例えばエクササイズ、アイロンがけ、事務手続きなど。

 一時間でなくて30分とかでもいいのですが、日課としてやりたくないことをする時間を作るんです。その時間に散らかったものがあったら戻します。毎日のたった30分だったら嫌いなことをしてもいいか、という軽い意識から、毎日の日課にして意識しなくても行えるようにしましょう。

 

 

片付けにオススメの収納術

f:id:minimu2929:20180927214342j:plain

収納術、「収納に頼るとモノが増えがち」と言われますが、使い勝手を”快適に””便利に”するものだったらどんどん取り入れるべきです。

個人的に、実際に試してよかったものをいくつか紹介していきます。

 

壁面収納がおすすめ

壁に収納を取り付けることで、床にモノを置かなくなり、散らかりにくくなります(あと夏に虫が入り込んでくる心配もないー...)

床にモノを置かずに収納できるというのは結構大切で、格段に掃除もしやすくなりますし、上手く使えば素敵なインテリアにもなります。

色を統一させる

色をモノトーンで統一させてあるお部屋が好きです。

シンプルにまとまっていて清潔感がり、あまり生活感が出ていないのが好きなポイント。

 

自分の好きなテーマカラーで統一させたお部屋を作りましょう。

色を統一させることで、収納も目立ちにくくなり、生活感のあまりないお部屋が作れます。

 

お風呂場はマグネット式が便利

最近知ったのですが、お風呂場の壁って磁石がくっつくんですね。笑

今までは吸盤式のものをお風呂場に使っていたのですが、吸盤が取れたりする心配もあって少し不安を持ちながら使っていました。

 

マグネット式のものに変えてみると、想像以上にしっかり壁にくっつき、結構気に入りました。

 

 

 

 

美しいお部屋で快適に過ごそう!

f:id:minimu2929:20180411164729j:plain

綺麗に片付いた部屋は美しいです。見ていて気持ちのいいものがあります。

 

自分が居心地よく暮らすためにも、

片付けに追われていた時間を好きなことへの時間に当てられるようにするためにも、

正しい片付けのやり方と収納をしましょう!

 

片付けをする際の参考になれば嬉しいです.....!

 

▼関連記事

【一人暮らし向け】落ち着く部屋を作るための8つのルール

四畳半の部屋と自然と。大学生ミニマリストの部屋公開。

ミニマリストが選ぶ!一人暮らしに必要な家電はこの5つで決まり!

f:id:minimu2929:20181011190805j:image

こんにちは、ミニマリスト学生ブロガーのRINです!

いきなりですが、皆さんは家電をどのくらい持っていますか?

私は5個持ってるよ!

家電って、便利な反面持ちすぎるとすごいスペースを取ってしまいます。

世間で言われてる必要な家電を揃えるのではなく、自分の必要/不必要に沿って家電選びをしましょう!

 

 

ミニマリストが選ぶ一人暮らしに必要な家電!

f:id:minimu2929:20180927214342j:plain

一人暮らしの人は、家族や何人かで暮らしている場合と比べて家電は実は少なくてすみます。

 

大人数だったら家電を使わなければならないところも、一人だから家電はいらなかったり、お金を出してやったほうが時間短縮になったり。 

 一人暮らしの場合、料理や洗濯、家事は自分でせずに外部サービスに任せるというやり方もあります。お金を払ってでも、モノを持たずに時間の節約をしたい!って方もいるから。

 

どっちが良いかとかはやっぱり自分のライフスタイルに合わせて考えるので一概には言えません。

 

私は、家事は自分でやる派(大学生はそういう人が多いかも)なので、それを前提として一人暮らしに必要な家電を紹介します!

そして、逆にこれは要らないなっていうのも紹介します〜。

 

 

ミニマリストの一人暮らしに必要な家電 

 f:id:minimu2929:20180904200643j:plain

まずは、一人暮らしで必要な家電について〜!

 

私が必要だと思ったのは次の五つの家電です!

 

一人暮らしミニマリストの家電① 冷蔵庫

自炊派の人も外食派の人も、冷蔵庫は満場一致で必要なはず。

ただ、大きさとかは人によって差が出ると思うけど。

 

私は平日が忙しく、一週間単位で買い出しに行って作り置きを作る感じなので、一週間分の食材が入る大きさの冷蔵庫を使ってます。そんなにでかくないヤツ。

なんでかわかんないけど、たまに冷凍庫じゃなくて冷蔵庫に入れた玉ねぎが凍ってたりする時があるんだよね.....。

 

 

 

一人暮らしミニマリストの家電② 洗濯機

洗濯機も、コインランドリーやマンション備え付けのがある人以外は必要です。

 

洗濯乾燥機が、乾燥までしてくれて干す場所を取らないのでオススメだけど、その分少し大きさも大きくなるかな。

 

たまに「洗濯機捨てて手洗いしてます〜」って人いるけど、あれは絶対に不便だよね😅💧

 

時間めちゃくちゃかかるはずだからそこまで不便してまでモノを減らそうとは思わないな〜。

生活を快適で便利にしてくれるものは持っておくべき!!

 

 

一人暮らしミニマリストの家電③ ドライヤー

男性の人は自然乾燥の人もいるのかな?

わかんないけど笑、女子はドライヤーも必要な家電です。

 

マイナスイオン搭載で風力高めの早く乾くのを使ってます。

 

おすすめはやっぱり、このダイソンのドライヤー。少し女性には重いらしいけど、風力が強くてあっという間に乾く優れもの。デザインも可愛いですよね。

 

 

一人暮らしミニマリストの家電④ エアコン

 夏場は暑さ対策、冬場は寒さ対策に必須なエアコン。

扇風機と電気ストーブ、とか2台持ちするよりは、エアコン1台の方が場所も取らないしいいんじゃないかな…?って思いますね。

 

 

 

一人暮らしミニマリストの家電⑤ パソコン

パソコンは、家電の中に入るかちょっとわからなかったけど、必要なモノとして入れました。

 

テレビを不必要なモノとした身としては、パソコンで映画や番組を見ているので欠かせませんね。

 

あと、ブログを書いたりするのもパソコンだし、イラレでモノをデザインしたり、調べ物もすべてパソコンでしています。

 

私は美大に通っていて結構容量とかも必要なのでMacbook proの13インチのを使っています。

 

 

 

 ミニマリストの一人暮らしに不必要な家電

f:id:minimu2929:20181011183126j:plain

続いて一人暮らしに不必要な家電を紹介!

これはなくても不自由なく生活できます!

 

一人暮らしミニマリストに不必要な家電① テレビ

私はテレビを全然見ない人間なので、要らないかなあと。

もちろん、番組や映画などの動画は見るんですけど、すべてパソコンで済ましています。

 

テレビって、場所もとるし何より生活感が出てしまうのであまり好きではないんですよね。

 

今はパソコン一台ですませられる時代。

 

 

一人暮らしミニマリストの不必要な家電② 炊飯器

 私は炊飯器も持っていません。

ご飯を炊く時は基本鍋です。

なんで炊飯器じゃなくて鍋にしてるかというと、ご飯の美味しさが全然違うんですよ!!

実家にいた時から母はいつも土鍋でご飯を炊いていましたが、あの味を知ってしまうと普通の炊飯器には戻れなくなります(笑)

 

鍋だと炊くのめっちゃ大変そう…!っておもわれるかもしれませんが、全然楽。

お米を洗って、20分くらいつけておいて、火にかけて20分くらいで食べれるようになります。

 

モノの数としても、普段使いの鍋でご飯も炊けたらいいですよね◎

鍋で炊くご飯の味を知ったらもう炊飯器に戻れない!

 

 

一人暮らしミニマリストの不必要な家電③ 掃除機

 家がワンルームと小さいので、ほうきとちりとりで掃除は済ませています。

 

ほんとに全然大変じゃないし、うるさい機械音を鳴らさなくてもいいので掃除機は絶対必要ないな、と思う。

 

 

一人暮らしミニマリストの不必要な家電④ 電子レンジ

 電子レンジも持っていません。

何かの本で知ったのですが、食べ物を電子レンジでチンすると、食べ物の食物繊維を崩壊させるらしいんです。

 

そうすると、栄養を摂るために食事をするのに元も子もなくなっちゃうんで、使わないようにしてます。

 

少しめんどくさいかもしれないけど、料理を温めたりする時はフライパンで温めるようにしてます

 

 

一人暮らしミニマリストの不必要な家電⑤ オーディオ機器

一人暮らしだとたまに寂しくなったりするし、作業中に音楽かけたりしますよね。

昔はウォークマンとかを持っていたのですが、最近はずっとパソコンやスマホから音楽をかけるようになりました。

 

音楽にむちゃくちゃこだわりがある方は別ですが、そうでない方はいらないと思います。なくても音楽は楽しめる‼︎

 

 

 

 いらない家電は売ってしまおう!

f:id:minimu2929:20181011183440j:plain

要らない家電は売ってしまいましょう!

 

ただ捨てるのもありですけど、せっかくならお金に変えられるものもあります。

洗濯機や冷蔵庫とかは重いので、宅配買取を利用するのがオススメ!取りに来てくれます!

リサイクルネットはかなり幅広く商品を扱っています!

▷ 家電の高額買取、出張、宅配買取はおまかせください!!【リサイクルネット】

 

 

生活を豊かにしてくれるものを選ぼう!

f:id:minimu2929:20181011183144j:plain

昔は、『三種の神器』と言われていたものがあるように、理想の暮らしとそれに必要な家電は決まっていました。

”みんなと同じ”が当たり前だった!

 だけれど、今の時代はサービスや技術もめちゃくちゃ発展して、自分のアイデンティティに合わせて色んな暮らし方ができるようになっています。

 

周りの価値観に合わせずに、「自分の生活に本当にこれは必要かな?」って自分自身に問いかけて見ることが大切。

 

また、ミニマリストだからといって、生活を不便にしてまでモノを減らす必要はありません。

 

 

暮らしは「コンパクト」「快適」「便利さ」の3つが大切。

 このためにモノは減らすし、厳選するんです!

 

だから家電も、必要なら購入すれば良いし、逆に周りは持っていても自分が要らないな!って思えば断捨離すれば良いんです。

暮らしを豊かにすることを忘れないようにしよう!

 

▼関連記事

【2018年度版】大学生ミニマリストの必要最低限の持ち物リスト50

 

 

 

「突然1ヶ月この家から出て行かなきゃいけなくなったら何を持っていく?」って質問に答えてみた。

f:id:minimu2929:20181002211246j:image

こんにちは、ミニマリスト学生ブロガーのRINです!

ゆるりまいさんの『わたしのウチには、なんにもない。3 』に出てくる『この家から突然出て行かなければならなくなったら何を持っていく?』という質問が面白かったんで、自分でも考えてみました。

 

 

突然1ヶ月この家から出て行かなきゃいけなくなったら何を持っていく?

f:id:minimu2929:20180204155152j:plain

「突然この家から出ていかなきゃ行けなくなったら何を持っていく?」

 

え、?って感じかもしれませんが、この質問、いいですよね。

 

こんな究極な質問されたら、本当に必要なものが自分自身でもよく分かる。必要最低限の見極めができます。

持てる範囲は限られてきますし、何をバッグに詰めるかしっかり取捨選択することになる。

 

 今一度、自分にとって何が必要で、何が不必要か考え直すためにも、私も厳選してみました!!!

 

ミニマリストが選んだ14のもの

1,Macbook pro 13インチ

 

これは真っ先にいる!って思ったものの1つ。

これがないとブログ更新できないし、家を出てもWifi環境でこれを使って作業したいので。

 パソコンがあれば、とりあえず飽きることはなさそう。カフェとかに入って作業したい。

 

2,スマホ

f:id:minimu2929:20180114110330j:plain

スマホも絶対必要!笑

 グーグルマップや乗り換え案内とかめちゃくちゃ重宝している人間なので、これがないと行きたいとこにも行けなくて困っちゃうだろうな、、、。

一昔前じゃなかなか考えられないけど、スマホのない生活って考えられないですよね!

 

 

3,充電器兼モバイルバッテリー

ミニマリストの厳選した持ち物7〜モバイルバッテリー〜」の記事でも書いた『Anker Power Core Fusion 5000』。

スマホの充電もモバイルバッテリーの充電も同時にできる優れもの。

スマホとパソコンの充電はこれ1つでやります。

 

 

4,アイロン

女子からしたら必需品の1つ。

私が持ってるのはストレートアイロンなんだけど、これ1つで全然髪も巻けるので!

 

あと、このアイロンが気に入ってるのはとにかくコンパクトなこと。

一般的な折り畳み傘レベルの小ささなのでバッグの中でも嵩張らないんですよね。

そこが気に入ってる。

 

 

5,コンタクト・メガネ

視力はあんまり良くないので、これも絶対必要なもの。

 

でもつくづく目がいい人はいいな〜って思います。

目が良ければこれらのものは必要ないわけだし、コンタクト付け替えるめんどくさい動作もしなくていいし、、、。

 

生まれつき目が悪いのである程度はしょうがないところもあるけど、家族からもさんざん目には気をつけてね!って言われてるので。

コンタクト液結構重いんだよね、、!

 

 

 

6,バニティポーチ

 f:id:minimu2929:20180414165936j:plain

 「グルーミングポーチは一つ持っておくと本当に便利なので全力でオススメする」の記事で『グルーミングポーチ』として紹介したものをバニティポーチとして使っています。

ほんとはこのポーチも変えたいのだけどまだベストなのが見つかってない!

 

中にはメイク用品、歯ブラシ、イヤリング、ネックレスを入れています。

 

 

7,ペンケース

f:id:minimu2929:20180919211255j:plain

 「大学生ミニマリストのペンケースの中身を紹介。多機能アイテムと必需品でスッキリ!」の記事でも書きましたが、ペンケースはZARIO GRANDEEのものを。

あとはその他シャーペンやカッター、定規とか。

 

 

8,財布 

f:id:minimu2929:20180820141003j:plain

将来的には絶対お財布の要らない時代がくるとは思いますが、まだまだお財布がないと不便なことが多いです。

 

それでもできるだけコンパクトで使いやすくてお気に入りのモノにしたい!と思ってて、このブルーのお財布にしました!

 

中身はクレジットカード2枚、保険証、学生証、お金、ICカードです。

 

 

9,折り畳み傘

 雨の時用に持っていきます。

折り畳み傘は、日傘兼雨傘。

基本的にバックに入らない長い傘は使わないようにしているので、折り畳み傘でも少し大きめのものを選んでいます!

 

結構珍しいかもしれませんが、私は雨が好きなんですよね。

晴れの日も好きなんですけど、雨の日のみんなが嫌がるしっとりとした感じやうつうつとした感じも嫌いじゃない。

雨の音を聴くのも好きなので、雨が降ったら少しテンション上がっちゃいます。笑

 

 

10,キーケース

 鍵は1ヶ月家を出るとしても持っていきます!

そんなにかさばらないし、小さくまとまっているので。

 

 

11,コーディネート×3日分

 洋服は3日分で多分いけそう。

 ホテルとか泊まった時に洗濯すればいけるかな、、、と。

あとは図々しかもしれないけど、友達の家の洗濯機借りる!事情説明したら貸してくれるはず...!

 

 

12,靴×2

 靴は2足。毎日同じ靴を履いてたら履き潰してしまいそうだし、コーデによって分けたいので。

持っていくとしたら、スニーカーとフラットシューズかな。

 

 

13,タオル×2

 タオルは二枚。ホテルとかに泊まればルームサービスとかあるけど、友達の家とかにもおじゃまするつもりだし、普段も使いますよね。

洗濯とか考えたら二枚がちょうどいい気がします〜

 

 

14,ルームウェア

 夜寝る時用。

ワンピースが一番楽ちんだしかさばらないので、ワンピースをチョイス。

 毎日それを着るのはあれなので、ホテルとか泊まった時にアメニティのを着て、これを選択します〜

 

 

***

選んだモノはこんな感じ!

最近は、夏休みだったこともあって結構いろんなところに旅行に行ってたんですよ。

だから、何がいるかは厳選しやすかったかな。

 

今やりたいことが明確な場合、持ち物は選びやすくなるはず。

 

この3つをするためには、これくらいの持ち物がいいかなって思いました!

 

人によって何をしたいかで持ち物は変わってくるはず!!

 

 

1ヶ月家から出ていけって言われたら何をする?

f:id:minimu2929:20180815213845j:plain

実際にもし1ヶ月出て行かなきゃいけなくなったら1ヶ月の間何をするか考えてみました。実際にその状況になったら困るけど、なったらなったで楽しみます。

でも絶対ブログネタになる。笑

 

(*実家に帰省するという手段はあるけど、それは考えないようにします!)

 

 とりあえずまずは東京から、友達の家へお邪魔します。東京結構友達いるから。

 

あといくつか泊まってみたいホテルがあるので、この機会に訪問する。笑

それでホテルに関してはちゃんと記録とってあとで記事にするかな..。居心地のいい空間が好きなので!空間の勉強もしたいよ!

 

 

でもやっぱり、私は落ち着いた場所が好きなので、物価の安い雰囲気のいいホテルへ行きたい。東京おさらば。

福岡の薬院らへんは人少なくて落ち着いたカフェもたくさんあるので、そこへ行きますかね〜

 

全国に行きたい場所がたくさんあるので、できる範囲でそれを回って、でもずっと外出てると疲れちゃうから、そんな時はホテルに引きこもったり、図書館にいくと思います。

あと喋る人いないと辛いと思うから友達の家にもたくさんお邪魔することになりそう、、、。

 

意外と地味な1ヶ月や笑

 

 

この「突然この家から出て行かなきゃいけなくなったら何を持っていく?」って質問、ミニマリストにとっても究極の質問で面白いな〜と思うので、ミニマリストの方とかは記事にしてみて欲しいな〜

見に行きます!!!笑 

ゆるりまいさんの本、面白いので読んでみてね。

 

▼関連記事

"必要最低限の持ち物リスト"を作る方法

 

【上海・新天地】パッと目を引くティファニーブルーのインテリアが素敵!「孔雀」でディナーしてきた!

f:id:minimu2929:20180930133423j:image
こんにちは、RINです!

 

中国って、日本とは違って原色やパキッとしたカラーを使うデザインやファッション、インテリアがすごく多い。

雨の日にはカラフルな傘や長靴で街中が明るくなったり、地下鉄もカラフルに色分けされていたり、商品のパッケージもビビットな色とデザインのものが多かったり。

いつも中国人の大胆さとサバサバした性格や人柄を感じます。

 

今回はそんな原色をパキッと使ったインテリアが可愛いお店に行ってきました〜

 

『孔雀』ってどんなお店?

f:id:minimu2929:20180929120422j:image

四台中華料理の1つ、「四川料理」を堪能できるレストラン。新天地というところにあります。

 

「孔雀」という名前の通り、すごい高級感のあるお店です。

 四川から招いたシェフが料理を作っており、本場の『四川料理』が楽しめます。

また、中国らしい、ビビットなカラーをふんだんに使った店内のインテリアも特徴的。一色でまとめているので上品にまとまっています。

 

夜の新天地を眺めながら、優雅に四川料理が楽しめるレストランです!

 

 

四大中華料理の1つ、痺れる辛さが決めての「四川料理」を堪能!

f:id:minimu2929:20180929115253j:image

中国には、四大中華料理というものがあり上海料理・広東料理・北京料理・四川料理の4つに分けられます。

そのうちの1つ、「四川料理」が食べられるのがこのお店。

『四川料理』というのは、痺れる辛さが特徴的な中華料理。

元々四川という場所が湿度が高く、とても暑い日が続く熱帯地域だったために、唐辛子がふんだんに使われた料理を食べて夏バテ防止など健康を維持しよう!ということで作られていたそう。

 

辛いもの好きは、絶対食べておくべき料理なのですが、辛いものが好きな私でも『これはやばい!』っていうのもいくつかあったので少し気をつけたがいいかも。笑

まじで口から火が出ます!

 

詳しいメニューの写真は撮れなかったのですが(ありすぎて)、実際に料理の写真をいくつか載せていきます!

 

ちなみにメニューのデザインもとても可愛かったですよ!

 
f:id:minimu2929:20180929115253j:image


f:id:minimu2929:20180929115318j:image


f:id:minimu2929:20180929115325j:image


f:id:minimu2929:20180929115332j:image


f:id:minimu2929:20180929115341j:image

 

 

 

 

 

ティファニーの青を基調にしたエレガントなインテリア

f:id:minimu2929:20180929121219j:image

料理もとっても美味しいのですが、同時に店内のインテリアもとっても素敵なんです!

なんでも上海の有名デザイナーがデザインしたそう。

 

ティファニーの青を基調にした大理石が目立ちます。日本じゃこんなインテリアのお店中々ないよなあ、、、。

 

 

孔雀の羽も飾ってありました。孔雀をモチーフにしたデザイン。

f:id:minimu2929:20180929120455j:image

 

 

羽模様のイタリア製シャンデリアも素敵。
f:id:minimu2929:20180929120629j:image

 

見えにくいですが、一面ガラス張りの窓は水玉模様。 
f:id:minimu2929:20180929120422j:image

 

 

メニューやおしぼりも可愛らしい女の子の絵が。
f:id:minimu2929:20180929120506j:image

 
f:id:minimu2929:20180929120512j:image

 

旧上海を思わせられる素敵なインテリアです。

 

 

『孔雀』のおすすめポイント

少し高級なお店ですが、とても素敵なところでした‼︎

私が考える『孔雀』のおすすめポイントはこちら。

  • 落ち着いてディナーができる
  • 旧上海を思わせるインテリアが素敵な空間
  • 絶品の四川料理を堪能できる

 

 中国の喧騒とは一変して静かで落ち着いた空間が広がっています。

ティファニーブルーを基調にした素敵な空間で、四川料理をいただくのはとても幸せでした!

 

 

 ただ、日本の雑誌とかにも載るくらい人気なお店なのに、英語を喋れる人が全然いません。笑 メニュー表には日本語表記もあるので注文は問題ないですが、お冷を頼むのに苦労しました。

ほんとに通じないので、何かお願いがあるときは中国語を使いましょう。翻訳アプリを入れておくと便利!

 

 

 

アクセス・店舗情報

 

営業時間:ランチ 11:00-14:30

     ディナー 17:00-21:30

定休日:なし

 

新天地駅から徒歩7分くらいのところに位置します。

かなり混むので予約は 必須◎

私もホテルの人にお願いして予約してもらいました!

 

予約すると二階席で食べれますよ!

 

 

▼関連記事

【上海・豫園】中国茶・中国建築を堪能できる茶楼、『湖心亭』

【ワンルーム・一人暮らし 】「BUFFALO 無線LANルーター WHR-1166DHP4」を買ったよ!ややこしい設定方法まとめ

f:id:minimu2929:20180908193634j:plain

こんにちは、

少し前に、バッファローのWIfiルーターを購入し、無事に設定を完了させた大学生のRINです。

 

一人暮らしを始めたばっかりで無線LANや有線LANのこともよくわからず、ネットでググったりして購入したのですが、中々欲しい情報もなくインターネットを使えるように設定するのにかなり苦労しました。

「プロバイダーやモデムって何?」って感じでした

 

だけど、これからWifiルーターを購入する人にそんな苦労はして欲しくありません。

 

この記事は、そんな「インターネット使い放題」のマンションやアパートを借りたけど、Wifiルーターの購入や設定ってどうやってすればいいの?っていう初心者に向けて書きました。

 

 

 

Wifiルーターを購入するになった経緯

f:id:minimu2929:20180904200643j:plain

新居に引っ越した四月、新しい家に住んだはいいものの、ネットが繋がらなくて困っていました。

その時は全然WIFIルーターの役割や使い方もわからなくて、有線LANと無線LANの区別もつくはずもなく。

 

新居に引っ越し前に契約した紙には「インターネット使い放題」って書いてあったので、特に自分から何もしなくても普通にネットは使えるのかな〜って思っていたのですが、そういうわけじゃなかったんですよね。(同じ不動産の友達の家では何もせずに普通に使えた〜って言っていたから自分のアパートもそうなのかと)

 

よくよく電話して聞いてみると、「インターネット使い放題」って書いてあるマンションやアパートでも、自分でWifiルーターを購入して設定しなければいけないところもあるらしく。

(今考えれば当たり前ですが)

 

「新居を購入した時に説明してもらったはずですが、、」と言われたけれど、「聞いてないし.....!!」と内心悪態をつきつつ、WIfiルーターを購入して設定することにしました。

 

 

 

バッファローの「WiFi 無線LAN ルーター WHR-1166DHP4 11ac 866+300Mbps」を購入!

私はワンルームの一人暮らしで、家ではスマホとパソコンを使ったりするぐらいだったのでバッファローの「WiFi 無線LAN ルーター WHR-1166DHP4 11ac 866+300Mbps」を購入しました。(本当はもう少し小さいものもあったけど、こっちの方が安かったので)

 

 

なんで私がこれを選んだかというと、

  • 安い!
  • 口コミも多く評価もいい
  • 安心のBUFFALO

 って感じです。

 

で、WIfiルーターを買う時に、LANケーブル付きがいいかとか選ばなきゃいけないんですけど、WIfiルーターの本体のみでは接続ができません。

 

必ず一本以上ついてるものを選んでください。

基本は一本でOK!

 

 

 

設定方法は?

f:id:minimu2929:20180908194605j:plain

一番手こずったのが設定する部分。

説明通りにしても、最初全然繋がらなかったんですよね。

 

まずは説明書をよく読みましょう。基本的に説明書通りにすればできるはずです。

 

ただ、一個難点なのが、

「設定するためにプロバイダーからモデムという通信機器が提供されているはず」とかって書かれているんですけど、まずこの言葉から「???」ってなると思うんです。

 

インターネット使い放題のアパートやマンションに住んでいるなら、「モデムとか提供されてなくない?」って思いますよね。この場合、モデムはすでに家の中の壁とかに埋め込んであります。

基本的にインターネット使い放題の物件はモデムは必要ない!

 

だから直接、部屋のLANケーブルソケットにLANケーブルをつなぎ、さらにそのLANケーブルをWifiルーターの「Internet」と書いてある差込口にさします。

 

そうして、説明書の通りに進めていけばOKです!ここが一番伝えたかったとこ!

 

ただ、私の場合は、Wifiは繋がるんだけど、パソコンのネットが使えるように中々ならなくて。

ずっと「インターネット回線判別中」が表示されるんです。

この時に「モデムがないから?」ってとても迷った!

 

でも、これも辛抱強く待ち続けたら繋がりました。あ、パソコンを閉じて待ち続けた訳ではないです、色々いじってたら繋がりました。

設定画面が『???』っていうものになったりもしたんですけど、色々試してました。

 

具体的いうと、Wifiルーターの点滅ボタンが全部つけばOKです。インターネット回線判別が遅くても、気長に待つしかないです。

 

 

快適なネット環境が揃いました!Wifiルーターを使った感想。

f:id:minimu2929:20180908194514j:plain

家にいていつでもネット環境につながっているのはほんとに便利ですね。

職業柄?Macbookをよく使うので、いつでも使えるのは嬉しい限り◎

 

Wifiルーターの設定も少し手間取りましたが、ちゃんと使えるようになってからは、電波のつながりの悪さを感じたことは一度もありません。普通にスムーズに使えます!

 

たまに長期休みとかで家を開ける時に、使っていないなら電源を切ってた方がいいかな?と思ってコンセントを抜いていたのですが、そしたら帰ってきたときの電波のつながりが悪くなったので抜くのはオススメできません。

 

ただ、WIfiルーターの可愛さがもう少しあるとよかったかも。

生活感が出ちゃうのがちょっと、、、って感じですかね。

▼ワンルームの人でデザイン重視したいならこれとかはオススメです。

 

 でもとりあえず、快適なインターネット環境が整ったのでとても嬉しい!

ガンガン記事書いたりデザインしたりしていきます〜!!

 

 

以上、少しでも参考になれば嬉しいです.....!

 

▼関連記事

ミニマリストの厳選した持ち物7〜モバイルバッテリー〜

 

 

ミニマリストな私があまりモノを買わないのは、親の影響が大きいのかもしれない

 f:id:minimu2929:20180927214342j:image

こんにちは、ミニマリスト学生ブロガーのRINです❁

 

ミニマリストって、少ない持ち物で生活している人が多いと思うんですけど、物欲がない訳じゃないんですよ。

 

普通にシーズン替わったら新しい服や小物が欲しくなるし、新作の文房具やガジェットを見たら欲しい!って思う。

 

 ただ、常に持ち物が必要か/不必要かって厳しい目で見て断捨離してる。

 

ミニマリストの方とかが、ブログで「今日はこれを捨てました」とか「今日はこれを買いました」などと報告してるのをよく見ていて。「私もこういうの書きたいなー…」って思うんですが、全然自分の中で増減記録がないんですよ。笑

 

お金を使ってない訳じゃないんですけど、ほとんどが体験と食べ物なんですよね。笑

 

で、あまりモノを買ってない理由について考えてみました!!

 

やっぱり親の影響が大きい

f:id:minimu2929:20180927214328j:image

私がモノを買わない理由は親がすごい影響してるな、、、と改めて思いました🙄

 

私が小さい頃の話を少しすると、

親から「無駄なものは買ってはダメ」って言われてきたんですよ。

 

展覧会とか美術館とかには惜しみなく連れていってくれるし、本や勉強に必要な文房具とかは普通に買ってくれたりするんですけど、

ゲームとか漫画はつまらんし目が悪くなるからやめなさいって言われたし、お菓子や甘いものは遠足の時とか特別な日しか食べさせてもらえなかった、、、

 

お手伝いしたらお小遣いがもらえるんですけど、それを頑張って貯めて買ってました。あとは祖母が結構甘かったので買ってもらってました。笑 「大丈夫」って言ってもお金くれるんですよね😅💧

 

 だから、小さい時から自分がモノを買う時は「親に何か言われないか」っていうのを無意識に考えちゃってました。親の価値観の元でモノを買うのを判別しちゃってた。

 

 

 

そして、それが今も残ってるみたい…。

 

モノを買う時に制限をかけちゃうんですよね。

もちろん、モノを買う時は本当に欲しいかな?必要かな?って考えるんですけど、それプラスどこか頭の中で「これ買って親に何か言われてもちゃんと理由つけられるかな…」って考えてしまう。

 

自分の「好き!欲しい!」って気持ちが第一じゃないところが少しあったと思います。

 

で、そんなの考えてたらめんどくさくなっちゃって「あー、もういいや!」って買わないようになるっていう。

 

旅行とかは経験上大事って親に説明できるし、食べ物も「良いものを食べたいから」って言えば納得してもらえるからお金が使いやすかった、のかもしれないなってちょっと思いました。

 

 

うーん、やっぱ親の洗脳?はこわい、、、。

 

こういう時は1回思い切って反対側に振り幅を振った方がいいのかもしれないです。

 

つまり、親が「なんでそんなのにお金使ったの!?」っていうのにお金を使う、みたいな…。

 

 

でもとりあえず親が自分の価値形成に影響してるんだってことがわかってよかった、、!!

 

親の影響って少なからずみんな受けてると思うんですけど、色々自分の行動から振り返ってみたら面白いですよね。こんなのも影響受けてたんだ!って発見がある😂

 

 

 

っていう気づきの記事です。

今日はそれが書きたかっただけ!( -᷅ ·̫ -᷄ )

 

 

▼関連記事

やりたいことを決めるのに親の意見は関係ない - Simplicity.